3/10「ドラムってどんな楽器?」を開催しました

3月9日(土)に、こどもCafé Arts & Eats「ドラムってどんな楽器?~ジャズの歴史から音楽を探ってみよう~」を開催致しました。蓮田市のドラム講師である河野直弘先生をお招きし、3グループに分かれて、サザエさんのオープニング曲に合わせてエイトビートを叩けるようになることを目標に、音楽の楽しみ方やリズムの感じ方を学びました。

はじめに手拍子で先生の叩くリズムやBGMに合わせたリズム遊びからスタート。次に太鼓の歴史について教わり、昔は携帯電話のように連絡を取る手段・役割をしていたことなどを学びました。さらに裏拍でリズムを取るジャズ音楽についてもご紹介頂きました。また実際に1人ずつドラムスティックを手に持ち、太鼓を叩く練習を行っていきました。「て・ん・ど・ん」のリズムに合わせて右手・左手・足を使って、順番にドラム体験!最初は緊張していた子も最後にはゆっくりとしたリズムでエイトビートを叩けるようになり、普段触れる機会のないドラムを体験することができ、貴重な機会となりました。

参加者からは「はじめてドラムをやってリズムって面白いと思った」、「思いっきり音が出せて良かった」、「リズムがジャンプしている感じで音楽が好きになった」といった感想を頂きました。

今回はワークショップをイメージした「ミュージックピザ」を提供しました。

さらに沢山の方々からいただいた食材、ドリンク、お菓子、お米も配布しました。アートプロジェクトサポーター企業・団体の皆様、久喜市と久喜市社会福祉協議会を通してご支援くださいました皆様、貴重なご支援・ご協力をいただき、いつもありがとうございます。

次回のこどもCaféは4月14日(日)に「消しゴムハンコでこいのぼりを作ろう!」の開催を予定しております。どうぞお楽しみに!


0コメント

  • 1000 / 1000

久喜市菖蒲文化会館 こどもCafé Arts & Eats

こどもCafé Arts & Eatsは子どもたちが生活環境に左右されず、 気軽に参加できる文化コミュニティです。